| 【2003年10月】 
 
 | 10月1日(水)  /  おいしくないはずがない 第127弾 自家製タルタルソース
 ★★★★ | 新たな気疲れが発生した火曜日、 一難去ってまた一難、
 平穏な生活が戻ってくるのはいつのことになるのだろうか。
 
 
 気重な気分で訪ねた、いつもの赤のれん。
 別の物を頼んだのだが、あいにく切れたと言うことで、
 代わりに牡蠣フライをオーダー。
 
 まだこの時期は小粒な加熱用しか出回っていないのよねぇ、
 って言われて出してもらった。
 
 やはり小粒。
 
 11月にならないとあかんかなぁ、とか言いながら、
 タルタルソースにどぼっとつける、、、何かが違うなぁ。
 粘性、固体感、色、、、
 
 食べてみて納得、
 荒切りサイズのゆで卵がたっぷり、
 ピクルスが酸っぱくない、、、  さては、自家製?
 
 キュウリや、レタスの芯を切り、マヨネーズにあえて、一晩放置。
 翌日、ゆで卵を混ぜ、レモン汁を搾り、マヨネーズを加えて、香辛料で味を整える。
 簡単なのよ、作るの、、、  いやいや、時間がかかっています。
 
 
 
 《本日のお食事処》
 筏       茨木市竹橋町1-22 072-626-1401
 17:00-24:00(LO) 月曜休
 | 
 | 
 
 | 10月2日(木)  ・  てくてく歩いて焼き鳥屋さん
 ★★★★ | 夜がだいぶん涼しくなり、 マスターの盗難バイクも無事戻ったことだし、
 今日は焼鳥屋さんまでてくてく歩いていくことにする。
 
 今日はなぜかスダコの気分、ガンガン飲んでしまう。
 当然、翌日、頭がガンガン。
 
 
 ps 最近、利夏ちゃんはどこに行ったのだろう。
 
 
 《本日のお食事処》
 焼き鳥大吉 大住店  茨木市大住町
 17:00-24:30 月曜不定休
 
 | 
 | 
 
 | 10月3日(金)  ・  いつの間に変わったのだ!
 ★★★ | JR大阪駅にて 
 篠山口行きの快速電車は数分前に出たところ。
 次の福知山行きの快速電車まで約30分の待ち時間。
 いつものように、ホームの乗車位置の前に立ちで、旅行カタログをむさぼり読む。
 (今度の正月にどこ行こうかな、石垣島、沖縄本島、与論島、HTB、札幌、、、)
 
 しかし、自分の後ろにいつまでも他のお客さんが来ない。
 いつもなら、発車10分前にはそこそこの行列ができるのに、、、なぜ {o_o`?
 
 ふと後ろを振り返って、、、、、 |||||||||||||凹[◎凸◎;]凹|||||||||||||
 反対側のホームに長蛇の列
 
 10/1ダイヤ改正で、列車の発車ホームが変更になっていたのだ。
 ついでに発車時刻も1分遅くなっている。
 (10/1は福知山線は関係ないはずだぞ!)
 
 あわてて、一番すいている列に並び直したのは言うまでもない。
 
 
 《本日のお食事処》
 うどんのう  茨木市竹橋町2−2  072-622-3580
 11:30-14:30、23:30-29:00 日祝休
 
 
 
 | 
 | 
 
 | 10月4日(土)  ・  おいしくないはずがない 第128弾 ハゲ&オコゼ唐揚げ
 ★★★★ | いつもの炭火焼き屋さんにて 
 
 賄いの材料がまな板の上に置いてある、オコゼや。
 メニューBoardには、ハゲの紙鍋。
 
 ピーンと来た、両方をミックスにして、唐揚げにしてもらおう。
 
 見た目も鮮やかな、サラダ仕立てで供された。
 ハゲが異様に旨い、味が濃く、甘く、ジューシー。
 オコゼはひれの部分がやや泥臭いが、身はプリプリ。
 ええ感じや、ビールが何杯でも飲める。
 
 次に焼き物を頼むと、さりげなく、ぶりの切り身をおまけに出してくれる。
 「HP見ましたので、、焼かれたいとのことですから」
 
 こんなマスターの気遣いがいいなぁ。
 
 
 
 《本日のお食事処》
 七輪旬菜かがり  茨木市竹橋町2−2  072-622-3340
 18:00-24:00(LO) 月曜休
 
 
 
   | 
 | 
 
 | 10月5日(日)  ・  とうとう暖房器具を購入
 ★★★ | 1週間前、オークションで競り落とした、ハロゲン暖房機が届く。 送料込みで4000円で釣りが来る価格。
 
 折しも、朝の冷え込みがきつかった今朝、
 体の老化により、それなりの暖房器具がないと体調維持が難しくなったことを思い知る。
 
 この冬は、今までと違って、快適にすごせそうな予感。
 
 
 
 《本日のお食事処》
 筏       茨木市竹橋町1-22 072-626-1401
 17:00-24:00(LO) 月曜休
 | 
 | 
 
 | 10月6日(月)  ・  もう12時か、、
 ★★★ | 仕事帰り、吉牛で牛丼並をかっ喰らい(株主優待券で無料!)、 一旦家に帰り、荷物をおき、普段着に着替えて、立ち飲みやさんへ。
 
 先客が1名、ふと見ると、うどん屋さんのオーナーさん。
 経営されている吹田のバーからの帰りと見た。
 
 焼酎を飲みながら、ふと時計を見て、ふぅーとため息をつく。
 
 「もう12時か、となり(うどんや)へ行かなあかんなぁ」
 
 本日のうどんのう、開店時刻は24:05。
 
 
 
 なふなふさんで何杯か飲んだ後、うどん屋さんに行くことにする。
 
 ちょうどお客さんが切れ、オーナーさんと洋酒談義、
 このひともまた、酒が好きな人だとわかる。
 
 
 
 
 《本日のお食事処》
 立ち呑み得dar  Naff Naff (なふなふ)  茨木市竹橋町2−2
 日祝不定休  17:00〜27:00 (翌 5:00)
 
 
 うどんのう  茨木市竹橋町2−2  072-622-3580
 11:30-14:30、23:30-29:00 日祝休
 
 
 
 | 
 | 
 
 | 10月7日(火)  ・  にくにくにく
 ★★★ | いつもの炭火焼き屋さんにて。 
 
 造り盛りを食べた後、
 次は、何を焼こうかな?
 久しぶりにソーセージが食べたいなぁ。
 
 というわけで、ソーセージ盛りをオーダーし、1本ずつ焼きながら食べていると、
 他のお客様がベーコンとキノコのホイル焼きを頼まれて、
 調理場でマスターがホイル焼きの準備をしている。
 
 ふと見ると、自家製スモークの、ごっつええかんじのベーコンを切り落とし中。
 まさか、それを、ホイル焼きにするなどということ、そんな無茶は、、、、しよるやんけ。
 
 おもわず、そのベーコンとサーモンでホイル焼きにして、と追加オーダー。
 
 斯くして、今日は肉のオンパレードとなってしまった。
 
 マスターが気を利かせて、野菜サラダを出してくれて、それでさっぱり。
 
 
 《本日のお食事処》
 七輪旬菜かがり  茨木市竹橋町2−2  072-622-3340
 18:00-24:00(LO) 月曜休
 
 
 | 
 | 
 
 | 10月8日(水)  ・  ベーコンとホタテとまつたけのホイル焼き
 ★★★ | いつもより早く、午前11時半に出勤。 そのまま業者のプレゼンテーションを見る。
 その後、ミーティングをして、別の営業所に移動しようとしたとたんに、
 印刷所から直送のトラックが一台、パンフレットの大量納品。
 その場にいた者全員がかり出され、3Fの倉庫へバケツリレーならぬ荷物リレー。
 
 一汗かいたあと、カレーの夢庵さんで、ビーフカレー(ヘビー)を食べ、電車で移動。
 携帯を使いたかったので、先頭車(携帯電源オフ車両)を避け、2両目の弱冷車に乗車。
 しかし、日当たりぽかぽかで、暑い、クーラーは利かない(というより弱冷車だから、、)
 電車が乗換駅につくまでの20分間に、また、汗をかくことに。
 
 移動後、夕方を過ぎ、忙しさのピークの時に、立て続けに何件もの仕事が舞い込んでくる。
 当然、残業。  (` 曲 ´) → (TεT;)
 あらかた片付けた後、やってられなくなり、帰る。
 
 おかげで、焼鳥屋さんに行く時間がなくなったので、
 まだ電気がついていた、いつもの炭火焼き屋さんへ。
 
 今日は洋酒の気分、さて、アーリーにあう食べ物は何だろう、、、
 ということで、昨日のベーコンを、ホタテとサーモンと松茸でホイル焼きに。
 今年は松茸がかなり安い(つまり、余り美味しくないと言うこと)のだが、
 なんと、贅沢なことをしているんだろう。
 
 厨房では、簡易スモーカーの一斗缶、そして弱火がついている。
 中には、牛タンと豚ロースが入っているとのこと。
 できたてを数切れずつ味見させてもらう。
 
 特に、豚ロースの火の通りが絶妙で、ピンクのハム状態。
 かなり最高のでき、これで今週は楽しみがまた増えた。
 
 
 《本日のお食事処》
 七輪旬菜かがり  茨木市竹橋町2−2  072-622-3340
 18:00-24:00(LO) 月曜休
 
 
 
   | 
 | 
 
 | 10月9日(木)  ・  ふらふらと吸い込まれてしまった
 ★★★ | 今日は在宅勤務。 夕方時分、近くのスーパーに買い物に。
 
 買い物帰り、ふと、立ち飲みやさんを見ると、お客さんは誰もいない。
 ふらふらと吸い込まれてしまった。
 
 ビールと焼酎を1杯ずつ、そして、鶏肉団子の煮物。
 まだ18時になっていないと言うのに、、、
 
 家に帰り、3時間ほど、ばったりと寝てしまった、 (Θ.Θ)
 身も心も財布も、疲れがたまっている。
 
 
 《本日のお食事処》
 立ち呑み得dar  Naff Naff (なふなふ)  茨木市竹橋町2−2
 日祝不定休  17:00〜27:00 (翌 5:00)
 
 | 
 | 
 
 | 10月10日(金)  ・  近藤っちに呼び出される
 ★★★★ | 寒い寒い、関西の奥座敷、三田。 さて、今日はど店で暖まっていこう?とか考えていると、
 近藤さんからメール、
 なふなふに行きますとのこと。
 
 おっと、失踪以来久しぶりなので、
 いつもなら宝塚で阪急に乗換え、時間がかかるもののエコノミーで帰宅するのに、
 JR快速で大阪駅まで行って、阪急に乗換え。 宝塚から¥320円を追加払い。
 
 急いで家に帰り、夜中引き回しに備えて、私服に着替えて、いざ、なふなふさんへ。
 
 酔っぱげ、近藤っち、発見! (゜o゜)
 
 最近、あまり酒を飲まず、早寝早起きの不健康な生活をされているせいか、
 心持ち痩せたような感じ。
 
 何杯かずつ飲んだ午前1時半過ぎ、
 近藤っちは、お連れさんに連れられ、ご自宅へタクシーで強制送還。
 また今度、ゆっくり飲みましょう   ヽ(^ ^ )ノ
 
 
 
 
 《本日のお食事処》
 立ち呑み得dar  Naff Naff (なふなふ)  茨木市竹橋町2−2
 日祝不定休  17:00〜27:00 (翌 5:00)
 
 うどんのう  茨木市竹橋町2−2  072-622-3580
 11:30-14:30、23:30-29:00 日祝休
 
 
 
 | 
 | 
 
 | 10月11日(土)  /  世間は3連休
 ★★★ | 世間は3連休が3回 私は、その全てがお仕事
 この格差は何なのだろう
 
 今日の退勤時刻22:30、明日の出勤時間8:00
 通勤には片道1:10かかるから、今晩は何時間寝れるのだろう。
 
 
 
 《本日のお食事処》
 筏       茨木市竹橋町1-22 072-626-1401
 17:00-24:00(LO) 月曜休
 | 
 | 
 
 | 10月12日(日)  /  おいしくないはずがない 第129弾 ニジマスの塩竃
 ★★ | 結局、2:30に就寝、6:00に起床、睡眠時間は3:30。 眠い目をこすりながら、電車に乗って、お仕事へ出かけるが、、、
 
 仕事中、どうしても眠くなり、休憩室で30分ほど爆睡。
 年のせいか、短時間睡眠に耐えられなくなってきた。
 
 しかし、蒸し暑い。湿度と気温がどんどん上昇している。
 最高気温が30℃をこえたようだ、10月中旬やというのに。
 
 さっき通過した低気圧は、温帯低気圧ではなく熱帯低気圧のようだ。
 風の吹き方や雨の振り方はまるでミニ嵐、関東では竜巻を発生させたよう。
 そんな嵐も、高温多湿状態も、夕方には収まり始める。
 
 
 今にも寝てしまいそうな状態でかがりさんへ。
 変わったモノがありますと言う一言で目が覚める。
 
 とりだされたニジマス、ひょっとして、今から薫製に?
 いや、塩竃にしますとのこと。
 
 粗塩に包まれたニジマスがオーブンに入れられ待つこと20分、
 これは最高状態で、ほんのり笹と香草の香りがしたニジマスが目前に。
 
 日本酒が進むこと、この上なし。
 
 
 《本日のお食事処》
 七輪旬菜かがり  茨木市竹橋町2−2  072-622-3340
 18:00-24:00(LO) 月曜休
 
 
   | 
 | 
 
 | 10月13日(月)  ・  ひいきの店は全て定休日
 ★★★ | 月曜日&祝日が重なった。 ひいきの店は全てお休み。(月曜定休、日祝定休)
 しかし、いつもどおりにお仕事。
 22時30分を過ぎ、今日はどこで食事しようかと思案しながら電車に乗る。
 
 とりあえず、最悪の場合を想定し、梅田で乗り換える時に、コンビニで食料調達。
 
 さて自宅最寄り駅を降り、
 昨日、満員で大吉さんでごめんなさいを喰らっていたので、
 どうしても焼鳥屋さんに足が向く。
 しかし、閉まっている店が多い。
 空いていたのは、以前2回行ってそこそこだったところ。
 
 とりあえず、皮、ズリ、つくね、身を頼み、まずかったらそれで出るつもりでスタート。
 今日は時間が遅かったこともあり、炭の調子がよいようで、そこそこマシな感じ。
 そのため、さらに焼き鳥を数品、揚げ物、一品を追加したが、
 最後に頼んだイカ焼きが想像とかなり違い、残念なことに。
 
 しかし、バイト君同士、よくしゃべる(私語)、
 そして、それを注意できないマスター、
 あまり感じがいいものではない。
 
 
 《本日のお食事処》
 焼鳥 吉鳥 茨木店  茨木市中津町1−2  072-636-8558
 18:00-27:00 火曜水曜不定休
 | 
 | 
 
 | 10月14日(火)  ・  おいしくないはずがない 第129弾 サンマの造り | いつもの炭火焼き屋さんにて。 
 昨日まの悪天候で今日の仕入れはよくないですから、、、
 と、スペシャルで出してもらったモノがサンマの造り。
 3枚に下ろし、中骨や腹骨をとり、短冊形に切る作業は、見ていても大変そう。
 
 しかし、今の時期のサンマ、もちろん、脂がのりきった状態なので、
 うまいことこの上なし。
 
 もちろん、日本酒が進んでしまう。
 
 
 
 《本日のお食事処》
 七輪旬菜かがり  茨木市竹橋町2−2  072-622-3340
 18:00-24:00(LO) 月曜休
 
 | 
 | 
 
 | 10月15日(水)  ・  最低気温が12℃
 ★★★★ | 明け方まで雲が切れていたせいで、放射冷却により冷える冷える。 朝の最低気温はアメダスを見ると13℃。
 つい数日前には最高気温が30℃を越えていたというのに。
 
 体調管理を万全にしないと、一発でダウンしてしまいそうだな。
 
 
 
 《本日のお食事処》
 筏       茨木市竹橋町1-22 072-626-1401
 17:00-24:00(LO) 月曜休
 | 
 | 
 
 | 10月16日(木)  ごはんはおかずか?
 ★★★★ | いつもの焼鳥屋さんへ 
 先客は、利夏ちゃんパパとお連れさん、にきさん。
 濃〜いぃメンバーがそろってしまった。
 当然、マスターも利夏ちゃんも酔っぱげ状態、何杯頂いていることやら。
 
 漢字クイズ、遺跡の話から、東田さんの実家の話になり、
 そして、東田さんの実家での食事についての話になり、、、、
 
 
 お茶漬けではご飯だけ食べて、お茶(お汁)は飲まない、、、
 
 
 味噌汁は具在しか食べない、、、汁なんか飲んだことがない、、、
 
 ワンプレートはあり得ない、
 ハンバーグ定食なら、ハンバーグの皿、キャベツの皿、トマトの皿、ポテサラの皿、、、
 別々でないといやや、、、
 
 ごはんはごはん、おかずとご飯を同時に食べるなんてあり得ない、、、、
 
 
 要するに、フレンチのコース料理やね、
 出てきた皿を1枚ずつ完食していくタイプ。
 ごはんは主食ではなく、おかずの一つ、ふりかけか何かで食べる。
 
 少なくとも、うちの実家とは両極の関係、考えられないが、
 こういう食事形態の人を最近よく聞く。
 
 
 
 東田さんの所は違うみたいだけど、、、
 
 最近の主婦が、時間に追われて、
 仕上がった料理を、キッチンから一皿ずつ出す、
 子供や旦那は出された皿をそそっと食べて、それでおしまい。
 家族がそろって食卓につくことはない、という現代家庭事情。
 
 
 
 《本日のお食事処》
 焼き鳥大吉 大住店  茨木市大住町
 17:00-24:30 月曜不定休
 
 | 
 | 
 
 | 10月17日(金)  ・  おいしくないはずがない 第130弾 白カレー、チキンカレー、タイカレー
 ★★★★ | うどんやさんでバイトしているまっちゃん、 有名ホテルの宴会厨房で修業してきた、和の料理人。
 今も、何カ所かのレストランや宴会施設の調理を委される調理主任。
 うどん屋さんのカレーで、
 タマネギを飴色になるまでじっくり炒めるのは、まっちゃんの担当だった。
 
 今日は、かねてからリクエストしていた、世界のカレーを作ってきてくれた。
 
 
 まず、白カレー。
 ヨーグルト、砕きナッツ、ココナツミルクなどが入り、やや酸っぱいカレー。
 初めての体験! という味。
 白いのに、しっかりカレーの味、そして後からじんわり辛さがくる。
 
 次にチキンカレー。
 レトルトや、チェーン店のカレーとは違う。(一緒にして失礼)
 普通にばくばくと食べてしまう。
 
 最後はタイカレー。
 海老がごろごろ、おもいっきりタイ風、というよりタイそのものの味。
 これは、意外にも、熱い白飯にあう。
 
 どうも、ごちそうさまでした。
 
 | 
 | 
 
 | 10月18日(土)  ・  自覚症状が全くなかったのだが、、、、
 ★★ | 本人は、自覚症状が全くなかったのだが、、、、 
 板書する漢字は間違いまくり、
 後から思いっきり指摘された。
 
 そういえば、舌の回りもイマイチだったようだ。
 疲れているのだろう。
 
 
 
 《本日のお食事処》
 筏       茨木市竹橋町1-22 072-626-1401
 17:00-24:00(LO) 月曜休
 | 
 | 
 
 | 10月19日(日)  ・  売場で真剣に悩む
 ★★★ | 秋物のまとめ買いに、近所のジャスコへ。 その後で、食料品売り場へ。
 
 惣菜コーナーには、唐揚げが2種類、グラム単価は同じ。
 
 1つは、若鶏モモからあげ、おそらく国産ブロイラー。
 もう1つは、純輝鶏ムネのからあげ、特別飼育鶏。
 
 肉はモモのほうが味が深く、揚げたり焼いたりするのに向いている。
 ムネはぱさぱさ気味で、味は淡泊、だからあまり売れない。
 
 特別飼育鶏でも売れ行きが悪いムネ肉を唐揚げとして売りさばく。
 しかも、ブロイラーのモモから揚げと同じ値段で売る。
 
 どっちを買うか、売場で真剣に悩んでしまった。
 
 
 
 
 《本日のお食事処》
 七輪旬菜かがり  茨木市竹橋町2−2  072-622-3340
 18:00-24:00(LO) 月曜休
 
 | 
 | 
 
 | 10月20日(月)  /  不健康診断
 ★★★ | 年に一度の不健康診断。 今年は、夏からウコンを摂っている。
 その効果がどこまで出ているやら。
 
 
 ps 西表島でしっかり痩せてきたのに、元に戻ってしまった、、、 (><)
 
 
 
 《本日のお食事処》
 うどんのう  茨木市竹橋町2−2  072-622-3580
 11:30-14:30、24:00-29:00 日祝休
 
 
 
 | 
 | 
 
 | 10月21日(火)  町内、大停電
 ★★★ | いつもの炭火焼き屋さんにて。 
 開口一番、今日はさっぱりワヤですわ、とマスターが言う。
 
 19時〜21時近くまで、町中が全部停電だったそうだ。
 バイト君にろうそくを買いに行かせ、その光で営業したそうだ。
 
 風情はあるものの、七輪に乗せた食材が焼けたかどうかわからないなぁ。
 やっぱり、電灯の下で営業してもらわないと。
 
 
 
 《本日のお食事処》
 七輪旬菜かがり  茨木市竹橋町2−2  072-622-3340
 18:00-24:00(LO) 月曜休
 
 | 
 | 
 
 | 10月22日(水)  ・  やっと阪神が1勝
 ★★★ | 梅田からの電車が、異様に混んでいる。 どうも阪神・ダイエー戦が長引いていたようだ。
 
 やってきた快速急行は車番8305。
 車内の案内表示器に文字放送が表示される車両。
 しばらくすると、FM大阪の文字放送が流れ始める。
 お、阪神、逆転勝ちか、危うい橋を渡るなぁ。
 
 
 そのあとは、いつもの焼鳥屋さんへ行き、生誕祭の打合せ。
 今年は、11/17にしますので、参加希望の方は直接声をかけてください。
 
 
 《本日のお食事処》
 焼き鳥大吉 大住店  茨木市大住町
 17:00-24:30 月曜不定休
 
 | 
 | 
 
 | 10月23日(木)  ・  やっと阪神が2勝
 ★★★ | 昨日Webで調べた、わしたショップへ、沖縄食品をお買い物(仕入れ?)に。 
 大阪駅前第3ビルのB2をうろうろして、見つかった、濃〜いぃお店。
 
 残り少なくなっていたウコンと、新たに石垣島のにがり、その他諸々のご購入。
 
 
 
 《本日のお食事処》
 筏       茨木市竹橋町1-22 072-626-1401
 17:00-24:00(LO) 月曜休
 | 
 | 
 
 | 10月24日(金)  ・  阪神が3連勝
 ★★★ | やはり、阪神は関西のチームやね。 甲子園に帰ってくると生き生きしている。
 あっという間に3連勝。
 
 ってことは、明後日から2連敗か??
 
 
 
 《本日のお食事処》
 うどんのう  茨木市竹橋町2−2  072-622-3580
 11:30-14:30、24:00-29:00 日祝休
 
 
 
 | 
 | 
 
 | 10月25日(土)  ・  今週も疲れていたような気がする
 ★★★ | 今週も疲れていたような気がする、確か。 
 22:15の地下鉄千日前線に乗車すると、
 乗換がスムーズで、高槻市行き直通の最終電車に座って、ゆっくりと寝て帰る。
 次の22:25の地下鉄に乗車すると、乗換が悪く、さらに途中で乗換が必要。
 
 今日は、退社直前にばたついてしまったので、22:15に乗れなかった。
 仕方なく、並行して走る近鉄難波線の22:19発の普通電車に乗って、
 途中の駅で、高槻市行きの直通電車を捕まえた。
 余計な出費150円也。
 しかし、30分の熟睡タイムにはかえられない。
 
 
 《本日のお食事処》
 七輪旬菜かがり  茨木市竹橋町2−2  072-622-3340
 18:00-24:00(LO) 月曜休
 
 | 
 | 
 
 | 10月26日(日)  ・  ああ、松茸や、、、
 ★★★ | 三田下青野公園で、松茸&三田牛のBBQ 
 牛肉は三田牛ではないが、かなりの国産牛。
 シンプルに、タタキ、そして塩胡椒でステーキに。
 
 問題は松茸。
 時期が少し遅かったようで、どこにも売っていない。
 篠山まで行ってもなかったとのこと、
 2時間近くかかって、結局、三田駅前で購入してきたそうだ。
 
 その間、お得意の具だくさんジンジャースープも披露。
 体が温まるのよ、これは。
 
 ところが、その松茸を焼くための備長炭になかなか火がつかない。
 バーナーで30分強、炭を炙り続けて、やっと火がついた。
 そのころには、すでに、松茸は、、、、 みんなの胃の中。
 今頃火が熾っても仕方ないのになぁ、、、
 
 
 | 
 | 
 
 | 10月27日(月)  ・  泡盛が飲みたい
 ★★★ | 風邪を引いたようだ、咳が止まらない。 こうなると体を温めてから寝ないといけない。
 
 そうだ、今日は泡盛にしよう。
 泡盛といえば、60cc300円のなふなふさんへ。
 
 月曜日に珍しく、今日は満員、
 さらに悪いことに、全員、ヘヴィスモーカー。
 喉の痛みに耐えられず、30分で退散。
 しかし、しっかり3杯飲んで。
 
 帰宅後、着替えて、そのまま熟睡に。
 
 
 《本日のお食事処》
 立ち呑み得dar  Naff Naff (なふなふ)  茨木市竹橋町2−2
 日祝不定休  17:00〜27:00 (翌 5:00)
 
 | 
 | 
 
 | 10月28日(火)  ・  おいしくないはずがない 第131弾 お上品な牡蠣の蒸籠蒸しご飯
 ★★★ | 喉も痛いが、胸の上部も咳き込むと痛い。 これは、軽い肺炎を併発したようだ。
 とりあえず抗ウイルスの抗生物質を飲む。
 
 
 プロ野球は、予想通り、福岡で、阪神は2連敗。
 ということで、昨日、ダイエーが優勝。
 今日から、ダイエー優勝セール。
 
 ところが、関西圏のローソン(旧、ダイエーGroup)は、阪神を応援している建前上、
 ダイエー優勝セールではなく、阪神感動ありがとうセール。
 ちなみにジャスコもサティも、阪神感動セール。
 ダイエー優勝セールをしているのは、ダイエーとセブンイレブンぐらい。
 
 しかし、阪神のリーグ優勝の時みたいに盛り上がれへんなぁ。
 
 
 夜は、いつもの炭火焼き屋さんへ。
 体が疲れているので、海のミルクが欲しいが、
 生ではきついし、バジル焼きも牡蠣フライも重たいなぁ、と思っていたら、
 牡蠣の蒸籠蒸しご飯にしましょう(新メニュー試作中)とのことで、、、
 
 これが、下煮された大根やニンジンが出汁の旨味を吸い、
 蒸し上がり直前に入れられた生牡蠣から出たエキスがご飯にしみこみ、
 最後にゆずを少し散らして、できあがり。
 
 何ともお上品な牡蠣の蒸籠蒸しご飯でした。
 (こんなにたくさん牡蠣を乗せて、売価はいくらになるのだろう?)
 
 
 
 《本日のお食事処》
 七輪旬菜かがり  茨木市竹橋町2−2  072-622-3340
 18:00-24:00(LO) 月曜休
 
 
   | 
 | 
 
 | 10月29日(水)  /  リムジンバスに駆け込み乗車
 ★★ | 相変わらず、上胸部の痛みが取れない。 念のため、抗細菌性の抗生物質を飲む。
 今日は、できるだおとなしくしておこう、と思ったが甘かった。
 
 捜し物のために立ち寄った天王寺区の営業所で、なぜかばたばた仕事が積み重なる。
 今日は北摂の営業所に移動しなければいけないのに、、、
 乗車予定の伊丹空港行きのリムジンバスに間に合わなかった。
 次のバスだと、乗り継ぎの次のバスの発車と同時到着(つまり乗継時間0分)
 
 阪神高速が混んでいないことを祈りながら、次のリムジンバスに駆け込み乗車。
 幸い、阪神高速はどこも渋滞しておらず、定刻より5分早く伊丹空港に到着。
 おかげで、川西行きのリムジンバスに無事に乗り継ぎできた。
 
 
 退勤30分前、明日の19時の説明会に使う資料が昨晩回ってきたが、
 そのまま配ったらとんでもない、というような、ワープロだだ打ちの資料。
 
 さて、これを、ビジュアルな資料に作り替えないといけないし、
 以前に人からもらった資料をそのまま鵜呑みにして使ってエラい目にあったことがあるので、
 データの出所も確認しないといけないし、、、
 
 こりゃ、今晩は何時頃に寝れるのだろう、体調もよくないのに。
 
 リムジンバスに駆け込み乗車したり、やきもきしたり、夜更かししたり、
 明日の朝は、どばっと、熱が出るのだろうなぁ。
 
 
 
 《本日のお食事処》
 筏       茨木市竹橋町1-22 072-626-1401
 17:00-24:00(LO) 月曜休
 | 
 | 
 
 | 10月30日(木)  ・  だれか全体進行管理してるか??
 ★★★ | 予想通り、朝は、しっかりと熱が出る。 やばいやばい、解熱剤と喉の痛み止めを飲む。
 
 問題の資料のほうは、昨晩のうちにデータの出所の確認は終わっているので、
 あとは一太郎で、ビジュアルな雰囲気でプリントを作成するだけ。
 (ページメーカーを使えばと思うのだが、慣れている一太郎・花子のほうが、、)
 
 新しい資料ができたのは17時頃、各営業所に早速配信し、
 さて、この資料を使って説明会でどのように話そうかなと、ここから考え始める。
 
 定員の都合で、この説明会は、フロアが違う3部屋で行っている。
 話者は途中でアクロバット的に入れ替わり、説明会を続けないといけない。
 普通ならディレクターが全体の進行を見ながら、調整や話者の誘導をするものだが、、、
 
 ディレクターなんかだれもいてないやん、だれか全体進行管理してるか??。
 えっ、次の話者が来ていない!?
 そんなハプニングのため、30分しゃべり終わった後は、ディレクターをするハメに。
 
 走り回ったせいで、また、明日の朝、熱が出なければいいのだが、、
 
 
 
 
 《本日のお食事処》
 七輪旬菜かがり  茨木市竹橋町2−2  072-622-3340
 18:00-24:00(LO) 月曜休
 
 | 
 | 
 
 | 10月31日(金)  ・  風邪が長引くのは、歳のせいか?
 ★★ | やはり、朝は喉がぎんぎんに痛み、咳が出て、熱も出た。 
 こんなにも風邪が長引くのは、なぜだろう。
 35歳目前となり、やはり体力が落ちてきたせいなのか?
 
 竹ござのうえに、カーペットを敷き、
 今月頭に買ったハロゲンヒーターを箱から出してセッティング。
 
 あとは毛布を被り、ほぼ一日中家で寝ていた。
 当然、今日は休肝日。
 
 
 | 
 | 
 
 |