| 【2004年9月】 
 
 | 9月1日(水)  ・  体内時計は、未だ沖縄時間
 ★★★ | 一週間ぶりに、時計に縛られた生活。 体内時計は、未だ沖縄時間、
 ゆる〜く、まったりとした時間が流れている。
 
 すぐにストレス性による発疹が出てしまった。
 やはり都会の生活には向いていないのだなぁ。
 
 界隈で一番ゆっくりとした時間が流れているレストランでお食事
 
 前菜盛り合わせ、半熟卵のピザ、鶏肉の炭火焼き。
 
 
 《本日のお食事処》
 イタリア家庭料理 Prego(プレーゴ)
 茨木市双葉町4−2 双葉コーポ
 072-652-1180  月定休
 11:30-14:00LO 18:00-24:00LO
 | 
 | 
 
 | 9月2日(木)  /  マスター!例のもの! 第76弾 あっさりつゆだく親子丼
 ★★★★ | 沖縄にいた時はスッキリクッキリで、自然に囲まれた良い生活だったのに、 そこから、いきなり大都会に戻ってくると、いつものことだがギャップに体がついて行けない。
 時差ボケと同じ感覚。
 
 こってり物は食べたくないので、枝豆とか魚とか。
 鶏の胸肉を持っていますということだったので、シメはあっさりの親子丼。
 北九州の親子丼は、砂糖醤油こってりタイプではなく、鰹だしのあっさりタイプ。
 つゆだくにしてもらい、お茶漬け感覚で。
 
 
 
 《本日のお食事処》
 七輪旬菜かがり  茨木市竹橋町2−2  072-622-3340
 18:00-24:30(LO) 第3月曜休
 | 
 | 
 
 | 9月3日(金)  ・  20度を切る、寒い朝
 ★★★★ | 窓を開けて寝ていたら、夜明け前にあまりの寒さで目覚めてしまった。 室内の温度計は23度、アメダスの気温は20度を切っている。
 一気に秋が来たような感じだ。
 
 秋と言えば焼き鳥(あんまり関係ないか)。
 のんびり食べようと思ったが、食事の中盤すぎ、
 にぎやかな10名前後の団体さんが来られたので、退散する。
 
 
 
 《本日のお食事処》
 焼き鳥大吉 大住店  茨木市大住町
 17:00-24:30 第1・2・3月曜休
 | 
 | 
 
 | 9月4日(土)  /  おいしくないはずがない 第158弾 豚かたまり肉の煮込み
 ★★★ | 昼間はしっかりと蒸し暑い。 夕方過ぎにざーっとにわか雨に見舞われる。
 雨が止んでも、湿気でむんむん。
 
 こうなると、スパークリングワインの気分。
 スパークリングワインをしっかり1本空けてしまった。
 
 ハマチのカルパッチョ、海の幸のリゾット、豚かたまり肉の煮込み、
 
 新シェフが煮込みは得意だと言っていたが、まさにその言葉にウソはなし。
 マデラソースのようなブラウンの深いソースに豚肉塊がシチュー状態で煮込まれ、
 しかし、意外とあっさり煮仕上がっている。
 もう一度食べてみたい一皿。
 
 
 
 《本日のお食事処》
 イタリア家庭料理 Prego(プレーゴ)
 茨木市双葉町4−2 双葉コーポ
 072-652-1180  月定休
 11:30-14:00LO 18:00-24:00LO
 | 
 | 
 
 | 9月5日(日)  ・  M6.9とM7.3の大地震
 ★★★ | 19:07 M6.9 震度3〜4 
 長周期の地震で、しかし横揺れはシャープ。
 かがりさんの大きな窓ガラスもびしびし音を立てて揺れる。
 
 震源地の見当がつかない。
 PSタイムから考えると200km程度離れた場所。
 長周期の横揺れなので、震源は浅く、山地帯を通過してきたはず。
 と言うことで、飛騨・美濃地方かと推測。
 
 第1速報では和歌山奈良方面が震度が高く、プチ南海地震の様相。
 第2速報では、三重愛知岐阜方面が震度が高く、震源は不明。
 
 2つの地震がほぼ同時に発生したのか?
 情報が混乱している。
 
 食事を終え、自宅に帰り、気象庁のHPなどで情報を整理すると、、、
 
 震源は紀伊半島沖と東海沖の境界、震源の深さ10km、M6.9。
 
 何のことはない、気象庁の管轄上の問題で、
 同一地震に対して2つの情報源から異なる発表が起きている。
 
 大阪管区:管轄は近畿地方以西(和歌山・奈良・滋賀県から)・・・第1速報
 気象庁本庁:管轄は東海地方以東(岐阜県・三重県まで)・・・第2速報
 
 地震発生直後は混乱しており、両方の機関から随時情報が発表される、
 さらに津波注意報も発令されており、かなり混乱している模様。
 もっとも、津波注意報は、串本や尾鷲には第1波が到達後に発表。
 しばらくすると、情報がまとめられ、一つの情報として発表される。
 それまで30分近くかかる。
 
 この管轄問題は、次に大きな問題を引き起こす。
 
 
 
 23:57 M7.3 震度4
 
 5時間前の地震の余震かと思いきや、こちらのほうが揺れが大きいし、
 揺れの方向が微妙に違う。
 震源地が移動している、連鎖地震のようだ。
 
 部屋の中で本の山が2つ崩れた。
 家の前の阪急電車の信号機や架線が大きく揺れており、電車は緊急停止がかかる。
 
 震度速報では東海地方側に揺れが強かった地域がシフトしている。
 
 4分後に津波警報の第1報。
 第1報、津波警報:和歌山、津波注意報:徳島、高知・・・大阪管区発表
 NHK大阪では、阪神大震災以来2回目(たぶん)の緊急警報放送がSTART。
 
 7分後に津波警報の第2報。
 第2報、津波警報:三重、愛知、津波注意報:静岡、伊豆、千葉、小笠原・・・気象庁本庁
 
 これらはすぐにマスコミで伝えられる。
 しかし、マスコミにより、
 大阪管区の分を伝えるところ、本庁の分を伝えるところ、両方の分をあわせて伝える所と分かれる。
 マスコミ従事者が、気象庁の管轄区分を理解していないから発生するミス。
 正確な情報が流れてこないと、命に関わる。
 
 深夜帯の生放送担当はほとんどが東京なので、本庁の発表がそのまま流れてくる。
 NHKは東京からの放送を打切り、大阪が地震情報を流している。
 さすが国営放送、本庁と大阪管区の情報をあわせて一本化して報道している。
 やはり災害情報はNHKが強いし、一番頼りになる。
 
 というより、気象庁内部で、どないかしておいてくれ!
 
 
 
 《本日のお食事処》
 七輪旬菜かがり  茨木市竹橋町2−2  072-622-3340
 18:00-24:30(LO) 第3月曜休
 | 
 | 
 
 | 9月6日(月)  ・  蒸し暑い、寝不足の朝
 ★★★ | 深夜の大地震のせいで、2時過ぎまで情報収集していたので、 朝は、当然、寝不足状態。
 さらに、台風から送り込まれてくるのか、湿気が著しい。
 
 一晩中エアコンをいれていたが、
 朝起きて、エアコンを切った瞬間、むっとした室内へはやがわり。
 結局、家にいてる時間中、エアコンをいれっぱなしにすることになる。
 
 
 
 《本日のお食事処》
 七輪旬菜かがり  茨木市竹橋町2−2  072-622-3340
 18:00-24:30(LO) 第3月曜休
 | 
 | 
 
 | 9月7日(火)  台風18号がやってきた
 ★★★ | 朝8:29 M6.4の余震、震度3。 ぐらっと大きく揺れた。
 これで目が覚めた。
 
 一昨日は一日中、地震情報。
 昨日は地震情報に加えて、台風情報。
 今日はずっと台風情報。
 ラジオは通常番組が全くなく、特番ばかり。
 長崎や広島では相当被害が出ているようだ。
 
 当地再接近は夕方。
 台風が沖合を進行したせいで雨雲がぎりぎりの所でかからず、雨は全く降らない。
 風は台風がくるまではさほど強くはなかったが、
 台風が通りすぎた夜になって、吹き返しがかなり強い。
 
 この前の台風16号もそうだが、
 大阪からわずか30kmしか離れていない神戸ではかなりすさまじい状況。
 何が違うのだろうか。
 
 
 
 《本日のお食事処》
 七輪旬菜かがり  茨木市竹橋町2−2  072-622-3340
 18:00-24:30(LO) 第3月曜休
 | 
 | 
 
 | 9月8日(水)  台風一過の晴天
 ★★★ | 台風が持ち込んだ湿気はものすごい。 今日も一晩中エアコンをかけっぱなしで寝ていた。
 
 夕方から、湿気も取れだして、快適な天候へ。
 さぁ、こうなれば、スパークリングワインがのみたい。
 ただ、残念ながら、かがりさんにはなかった。
 
 それでも、好きな酒を飲んで、ええ気分になったころに、
 また、ぐらっときた。
 23:58 M6.2
 
 
 
 《本日のお食事処》
 七輪旬菜かがり  茨木市竹橋町2−2  072-622-3340
 18:00-24:30(LO) 第3月曜休
 | 
 | 
 
 | 9月9日(木)  ・  大変平和な朝は、久しぶり
 ★★★★ | 朝は21度代まで下がる。 窓を開けて寝ていると、大変気持ちが良い。
 ぐっすりと朝まで熟睡した。
 
 地震もなく、台風もなく、大変平和な朝は、久しぶり。
 
 あまりにも平和だったので、お昼ご飯は新店開発もかねて、ピローさんへ。
 ピローさんは、今までcheckはしていたものの、夜が早いために行けなかったところ。
 
 数日前発売のレストラン専門雑誌で、経営診断が掲載されていた。
 まず、メニューの絞り込みによる新規顧客獲得が急務であるとのことだった。
 
 13時すぎ、訪店。
 LUNCHメニューは雑誌に掲載通り、日替わり、パスタ、カレーの3種。
 日替わりを頂く。
 
 パンプキンのポタージュ
 ライスコロッケ(チキンピラフの三角おにぎりをフライに)
 小エビと白身魚のフライ、タルタルソースがけ
 ニンジンとサヤインゲンのバターソテー
 野菜サラダ
 
 ポタージュはちゃんと湯煎で温めている。
 フライは仕込み段階で衣漬けまでしてあるものを、その場で揚げる。
 タルタルソースは業務用に一手間加えたもの。
 付け合わせは予めソテーしてあるものを添えて。
 
 このシェフ、料理に忠実だと見た。
 大阪第一ホテルで24年間のシェフ経験とのこと。
 
 
 
 《本日のお食事処》
 ピロー  茨木市竹橋町8−2  072-623-8829
 11:30-14:30 17:30-21:30(LO) 月曜休
 | 
 | 
 
 | 9月10日(金)  北風ぴゅうぴゅう、鉄楽人ぐいぐい、いい気持ち
 ★★★ | 窓を開けて寝たら、一晩中気持ちの良い涼風が吹き込み、熟睡。 昨日といい、今日といい、都会生活で疲れた体を休ませるにはちょうど良い季候。
 ああ、温泉が恋しい。
 
 ということで?、かがりさんで、日本酒三昧。
 梅乃宿「鉄楽人」が封切られていた。
 透明感のあるシャープな口当たりのあと、輪郭のはっきりした軽快な辛さ。
 
 はまってしまった。
 
 
 
 《本日のお食事処》
 七輪旬菜かがり  茨木市竹橋町2−2  072-622-3340
 18:00-24:30(LO) 第3月曜休
 
   | 
 | 
 
 | 9月11日(土)  ・  一転して湿気におそわれる
 ★★★ | 朝早い時間までは快適だったが、 9時をすぎて、いきなり湿気たっぷりの東風が流れ込んできて、
 また蒸し暑い夏に逆戻り状態。
 
 大気が不安定で、所々で雨が降り、さらに湿気が増す。
 たっぷりかいた汗で失われた水分補給には生ビールが一番。
 
 生ビール、生タコピリ辛焼き、生サンマ炭火焼き、自家製スモークベーコンとスモークチーズ。
 
 
 
 《本日のお食事処》
 七輪旬菜かがり  茨木市竹橋町2−2  072-622-3340
 18:00-24:30(LO) 第3月曜休
 | 
 | 
 
 | 9月12日(日)  ・  F○j○○○さ〜ん、お久しぶり
 ★★★★ | 湿気が入って、朝から蒸し暑い。 昼間、自宅では空調をいれない主義なので、
 何をするにも、集中力がとぎれがち。
 (夜間は快適な睡眠のため、空調に頼ってしまうが、、、)
 
 こんな日は、焼き鳥と生ビール。
 夜10時を回って、大吉さんへお出かけ。
 
 そこには、懐かしい利夏パパとF○j○○○さ〜ん。
 どちらも、本当にお久しぶりにお見かけした。
 よくぞご無事で((^ ^;Δ フキフキ)
 
 懐かしい方々に出会い、そして、グラスも串もぐいぐい進む。
 
 
 
 
 《本日のお食事処》
 焼き鳥大吉 大住店  茨木市大住町
 17:00-24:30 第1・2・3月曜休
 | 
 | 
 
 | 9月13日(月)  かがりさん、受難の日
 ★★★★ | 昼間、時間雨量100mmクラスの雷雨に30分見舞われる。 水はけの悪い低地はたちまち浸水する。
 強烈な雷雨は、湿気を残して、やがて南へと去っていった。
 
 
 23時少し過ぎ、かがりさんへ4名で到着。
 カウンターは全てあいており、いつもの指定席へ座る。
 
 程なく、2名様、そして、3名様、これでフルハウス。
 さらにお連れ様が1名。
 カウンターの席数より多いお客様が店内に。
 
 そのうちお一組は、朝4時までいらっしゃったそうな。
 その後、後かたづけをして、朝7時ごろ。
 そのまま市場へ仕入れに行って、そして仕込みに追われて、
 結局一睡もせずだったそう。
 
 
 
 《本日のお食事処》
 七輪旬菜かがり  茨木市竹橋町2−2  072-622-3340
 18:00-24:30(LO) 第3月曜休
 | 
 | 
 
 | 9月14日(火)  ・  女2人男1人の食事会
 ★★★★ | 駅からの帰り道、プレーゴのオーナーにばったりと出会う。 どこかでご飯食べませんか?ということで、かがりさんへ。
 後にわこうのオーナーも合流されて、女2人男1人の食事会
 
 昨日から一睡もされていないマスターは、完全にグロッキー状態。
 鰹のたたき、サーモンのせいろ蒸しご飯、Chardonnay2本。
 どうもお疲れ様でした、今日はゆっくりとお休み下さい。
 
 
 《本日のお食事処》
 七輪旬菜かがり  茨木市竹橋町2−2  072-622-3340
 18:00-24:30(LO) 第3月曜休
 | 
 | 
 
 | 9月15日(水)  ・  おいしくないはずがない 第159弾 佐藤の仕込み芋「コガネセンガン」
 ★★★★ | お酒屋さんが、佐藤の蔵元へ研修に行ってこられたそうな。 そのときのおみやげが、仕込み芋の「コガネセンガン」。
 
 他のサツマイモより大型で、収量がかなり多く、デンプン含有量も多い。
 ということで、焼酎用にはもってこいの芋。
 今年の鹿児島は梅雨時の雨量が少なく高温だったため、
 かなり出来の良い芋が収穫できたそうだ。
 
 その仕込み芋を蒸し上げてもらい、佐藤のロックと共に頂く。
 デンプンの粒が細かく、繊維はほとんどないので、ほくほく。
 蜜感は少ないので、食べているうちに甘味が口にじわっと広がってくる。
 
 仕込み芋と、仕込み水と、仕込まれた酒、
 これを同時に頂けるのは最高の贅沢かもしれない。
 
 
 
 《本日のお食事処》
 七輪旬菜かがり  茨木市竹橋町2−2  072-622-3340
 18:00-24:30(LO) 第3月曜休
 
   | 
 | 
 
 | 9月16日(木)  ・  デジタル音楽デビュー
 ★★★ | 昨日、オークションで落札した「USB FLASH型のMP3プレーヤー」が届く。 落札価格¥4980+送料¥800
 本日、USB接続のMP3コンバーターが届く。
 購入価格¥5230−特別値引¥530
 
 これで、有線の音源をMP3化して、ファイルを転送し、MP3プレーヤーで聞ける。
 この「USB FLASH型のMP3プレーヤー」、とんでもない優れもの。
 
 重さ、たったの41g、USB充電式で10時間連続再生可能。
 容量は128MBと小型だが、CD1.5枚分を収納可能。
 ビットレート320kbpsまで対応なので、超高品質の音楽を再生できる。
 
 i−PodなどのようにHDではないので容量は小さいが、
 USB FLASH型なので、駆動部がなく、振動にはめっぽう強い。
 通勤途上で音楽を楽しむには、これで十分すぎる。
 
 さっそく、有線をMP3録音し、ファイル転送し、音楽を楽しむ。
 
 
 
 
 《本日のお食事処》
 イタリア家庭料理 Prego(プレーゴ)
 茨木市双葉町4−2 双葉コーポ
 072-652-1180  月定休
 11:30-14:00LO 18:00-24:00LO
 | 
 | 
 
 | 9月17日(金)  ・  冷蔵庫の在庫整理デー
 ★★★ | 冷蔵庫にちまちまとした食材がたまったので、一気に整理する。 整理の方法は、、、 お得意のカレー。
 
 豚ミンチ、豚細切れ、牛脂、タマネギ、ニンジン、キャベツなど、
 冷蔵庫内の食材を全部炒めて、とろとろと炊き込む。
 味付けはカレーパウダーにトマト缶。
 
 トマト風味のピリ辛カレーのできあがり
 ビールがこの上もなくあう一品。
 | 
 | 
 
 | 9月18日(土)  ・  店を出たのは午前3時すぎ
 ★★★ | 数回の半徹夜の結果、今日の正午締切の大きな仕事をなんとか片付け、 昼間の熱気のせいも合わさり、体がだるいなぁだるいなぁ状態。
 あまり食欲もなく、ひたすら飲みに走る。
 
 かがりさんで、whiskeyをボトル1/3程、ウダウダして、
 酔い覚ましに、特製のうどんを作って頂く。
 
 お客様と意気投合し、そのまま立ち飲みやさんへなだれ込み。
 ただ、かなりできあがっている状態なので、
 のんびりとビール1杯に焼酎2杯を。
 
 店を出たのは午前3時すぎ。
 
 
 
 《本日のお食事処》
 七輪旬菜かがり  茨木市竹橋町2−2  072-622-3340
 18:00-24:30(LO) 第3月曜休
 
 立ち呑みdar  Naff Naff (なふなふ)  茨木市竹橋町2−2
 日祝不定休  18:00〜27:00 (翌 5:00)
 | 
 | 
 
 | 9月19日(日)  ・  5時間も立ちっぱなし
 ★★★ | NTT系列のお堅い会社に転職された、うどんのう初代店長さんから 今、茨木に来ているので、一緒に飲みませんか?
 と電話か来たのが午後9時。
 なふなふさんを退店したのは、午前2時。
 5時間も立ちっぱなしで、わいわいと話をしながら酒を飲んでいた。
 
 2日連続のご来店と相成った。
 
 今日のなふなふさんは、ピーク時20人程度の来客、
 カウンターに前列と後列の2列ができた。
 梅田にはダーク状態で詰め込む店があるが、
 前後2列で詰め込む店もこれまた珍しい。
 
 
 
 《本日のお食事処》
 立ち呑みdar  Naff Naff (なふなふ)  茨木市竹橋町2−2
 日祝不定休  18:00〜27:00 (翌 5:00)
 | 
 | 
 
 | 9月20日(月)  ・  第3月曜日、さらに祝日
 ★★★★ | 今日は第3月曜日、さらに祝日。 界隈の店はどこも休みやなぁ、、、
 どこで晩ご飯を食べようかなぁ、、、、
 と、とぼとぼと帰ってくる。
 
 そういえば、祝日は開けてるって言ってなかったっけ?
 ということで、電話してみたら、ちゃんとあいていました。
 
 かがりのマスターと2人で、美味しい白ワインを1本あけた。
 真鯛のカルパッチョ、タケノコと地鶏のスモーク、半熟卵のピザ、ポテト、豚ロースのロースト。
 どれもこれも、白ワインに合うようにシェフが手を加えてくれている。
 
 
 
 《本日のお食事処》
 イタリア家庭料理 Prego(プレーゴ)
 茨木市双葉町4−2 双葉コーポ
 072-652-1180  月定休
 11:30-14:00LO 18:00-24:00LO
 | 
 | 
 
 | 9月21日(火)  ・  メール便なら160円
 ★★★★ | 昨日の美味しいワインが体に利いているのか、さわやかな目覚め。 さぁ、今日も一日がんばるぞ。
 
 
 8月末の西表旅行で撮った写真をCD−ROMに焼いて、現地Shopへ送る。
 このまえ、CDを定形外で送った時は380円で、到着まで一週間かかった。
 今回は、ヤマトのメール便で送ってみる。
 職場近くのセブンイレブンで発送手続きをするが、
 バイトの店員はマニュアルを見ながらの不慣れな応対。
 これなら、直接ヤマトTCへ持ち込んだ方が早かったかな。
 信書じゃありませんという誓約欄の署名させられ、運賃は160円。
 2日で到着するという。
 ネットで問い合わせ番号で配達状況も確認でき、安くて便利。
 
 
 
 《本日のお食事処》
 焼き鳥大吉 大住店  茨木市大住町
 17:00-24:30 第1・2・3月曜休
 | 
 | 
 
 | 9月22日(水)  /  本来はエアコンは不要だが、、
 ★★★ | 昨晩の大吉さんからの帰り、 しっかりと雨に降られたので、自宅前まで車で送ってもらった。
 ええ感じに酔っぱらっていたが、窓を開けて寝るわけにいかず、
 エアコンの世話になることに。
 外気温は20℃、本来はエアコンは不要だが、湿度があり、寝付きにくい。
 
 そのせいか、一日、だるい感じですぎていく。
 
 
 《本日のお食事処》
 七輪旬菜かがり  茨木市竹橋町2−2  072-622-3340
 18:00-24:30(LO) 第3月曜休
 
 | 
 | 
 
 | 9月23日(木)  ・  高い豚肉は結局ソースまみれに[NA
 ★★★ | 美味しい豚肉が食べたくなり、公設市場の肉屋さんへ。 奮発して黒豚の肩ロースを買う。
 野菜と豚肉を炒めようと思ったが、十分な野菜がなく、焼きそばに変化。
 高い豚肉は結局ソースまみれに。
 
 しかし、歯ごたえや味は、白豚とは比較にならない。
 (まして輸入の冷凍豚となんて、雲泥の差)
 | 
 | 
 
 | 9月24日(金)  ・  ハマムラのチャーハン
 ★★★★ | 朝から、しとしと雨。 最低気温は24℃までしか下がらず、蒸し暑い。
 こういう日は、中華料理で、元気を付けなければと、
 成城石井で売っている広東料理のハマムラの中華弁当。
 チャーシューのチャーハン、海鮮塩炒め、唐揚げなどで、600円。
 チャーハンに油が多いのが気になるが、値段以上の出来。
 
 今日は世間では給料日。
 かがりさんは満席で入れなかったので、プレーゴさんへ。
 
 日曜日に頂いた豚ロースのローストが美味しかったが、
 今日は豚ロースのグリル。
 シェフが、こちらが白ワイン好きと言うことをご存知なので、
 白ワインに合うように控えめな、でも塩とオリーブオイルと香草と。
 
 
 
 《本日のお食事処》
 イタリア家庭料理 Prego(プレーゴ)
 茨木市双葉町4−2 双葉コーポ
 072-652-1180  月定休
 11:30-14:00LO 18:00-24:00LO
 | 
 | 
 
 | 9月25日(土)  ・  銀座アスターのチャーハン
 ★★★★ | 昨日のチャーハンが油の多さが気になったので、 近鉄百貨店で売っている銀座アスターのお弁当。
 
 いつもは550円のお弁当。
 豚肉とキャベツの味噌炒め、鶏からあげの油鶏林、イカの天ぷらなど、基本的に濃い味。
 
 アスパラチャーハン、海鮮とアスパラの天ぷら、肉団子、唐揚げなど、850円。
 チャーハンはシンプルな塩とネギ醤油の味付け、
 ネギの代わりにはいっている生アスパラが良い感じ。
 いつか、近鉄百貨店12階の銀座アスターでゆっくり食事をしてみたいものだ。
 
 かがりさんへ行き、天ぷら盛り合わせを頂き、一通りの食事の後、
 お客様と意気投合し、もう一件。
 
 確か、去年の11月末に、ヌーボー談義をしてからご無沙汰だったような。
 生ビール、ハイボール、カクテルと杯を重ねて、ごきげん。
 
 
 
 《本日のお食事処》
 七輪旬菜かがり  茨木市竹橋町2−2  072-622-3340
 18:00-24:30(LO) 第3月曜休
 
 ショットバー・アイスバーグ 茨木市永代町10
 19:00-29:00   水曜定休
 
 
 
 | 
 | 
 
 | 9月26日(日)  ・  おいしくないはずがない 第160弾 やまたけの黒毛和牛
 ★★★★ | 1週間遅れの敬老のお祝い。 肉が食べたいというリクエストで、曽根崎のやまたけへ。
 いつもは黒毛和牛の切り落とし、300円/100g。
 今日は、黒毛和牛の肩、もも、ロースのMix、すき焼き用、特価で650円/100g。
 おそらく1000円クラスのはず。
 
 今日は気温が30度を超える真夏日。
 部屋に少し置いておくと、脂がじわっと溶け出すほどの霜降り品質。
 勿論、和牛特有の甘味と、そしてほろほろと口の中でとろけ落ちる肉。
 それでいて、脂のギトギト感は少なく、美味しい和牛。
 
 
 | 
 | 
 
 | 9月27日(月)  ・  大量のブラックタイガー
 ★★★ | 出勤間近、寒冷前線による雨が2時間ほど降り続く。 傘を持って出かけるかどうか迷うが、午後からは止むという予報を信じ、
 傘を差さず、小雨の中を駅まで急ぐ。
 実際、電車に乗ってしばらくすると、雨は止む。
 
 かがりさんへ行くと、まな板の上に大量の海老が置いてある。
 その数、ざっと80匹以上。
 天ぷら盛りで3尾、海老じゃが揚げで2尾と、
 最近は消費量が多く、海老の仕込みを週に2〜3回するそうだ。
 
 
 
 《本日のお食事処》
 七輪旬菜かがり  茨木市竹橋町2−2  072-622-3340
 18:00-24:30(LO) 第3月曜休
 
 | 
 | 
 
 | 9月28日(火)  ・  真夏日まであと0.1℃
 ★★★ | 最高気温が29.9℃。 真夏日記録更新ならず。
 しかし、9月末だというのに、いつまでこの気温が続くのだろうか。
 
 今日は、さっぱりしたテイストの白ワインが飲みたい。
 Prefixのコースを2名で頼んだので、品数はものすごいことに。
 
 前菜3種盛り、真鯛のカルパッチョ、半熟卵のピザ、ミートソースのパスタ、
 本まぐろと大根の煮込み、牛のインボルティーニ(薄切り肉の野菜巻き)。
 
 本マグロの煮込みは、完全におでん。
 確か、先週、煮込みは得意よ、おでんはダメだけど、
 とかジョークを飛ばしていたシェフが、有言実行。
 
 
 
 《本日のお食事処》
 イタリア家庭料理 Prego(プレーゴ)
 茨木市双葉町4−2 双葉コーポ
 072-652-1180  月定休
 11:30-14:00LO 18:00-24:00LO
 | 
 | 
 
 | 9月29日(水)  直撃した台風21号の真ん中を帰宅する[NA
 ★★★ | 兵庫県は17:15に早速と暴風警報が発令。 そのため、兵庫県下の事業所は、警報発令2時間後の19時30分で営業打切。
 しかし隣接する大阪府は19時30分になっても暴風警報は発令されず、通常営業。
 
 16時頃で高知県宿毛市や中村市だから、当地には深夜に来るだろう。
 台風が来る前に家に帰れるかな? と帰宅開始。
 梅田へ出る時間がもったいないので、モノレールでショートカット。
 
 20:07 モノレール蛍池駅
 モノレール乗車中、横殴りの雨と風で、電車が揺れる。
 20:27 モノレール南茨木駅
 
 20時30分頃 台風21号は、15年ぶりに大阪市に上陸、淀川を辿って北東進。
 
 20:36 阪急南茨木駅
 電車を待つ間、まるで嵐。
 風は15m程度だが、雨の降り方が尋常じゃない。
 電車も一時的に徐行している。
 台風前方の雨雲だと思った。
 20:39 阪急茨木市駅
 駅構内から外へ出るのをためらうような豪雨。
 時間雨量80〜100mmクラス。
 雨の煙幕でつい5m先が真っ白で見えない。
 
 20時50分頃 台風21号は茨木市を通過。
 
 駅前から離れると、あちこちで側溝があふれ、道路が冠水。
 かがりさんの横を流れる溝もものすごい水量。
 かがりさんの店内に水が逆流してきたので、営業中止とのこと。
 
 他店で食事する気にもなれず、家へ帰るが、全身ずぶぬれ。
 自宅にはめぼしい食べ物がないので、すぐに近くのコンビニへ。
 夕食と明日の朝食と、念のために飲料やスナックを多めに購入。
 店を出ると、少し雨脚が弱まってきたか?という感じ。
 
 ラジオを付け、PCをネットにつなぎ、台風があとどれくらいで来るかをcheck。
 
 なんと、もう過ぎているではないか!?
 21時には高槻市、22時の推定位置は彦根市。
 この数時間で時速50kmまで加速している。
 ということは、台風の中心が通過した頃に、駅からずぶぬれになって歩いていたのか、、、
 
 念のために、河川の水量をHPでcheckする。
 20時30分から21時30分の一時間で、安威川の水位が2mも上昇し、
 警戒水位まであと40cmに迫っていが、その後徐々に水が引き始めるので、安心して寝る。
 (茨木川、寝屋川は警戒水位を超えていた)
 | 
 | 
 
 | 9月30日(木)  ・  台風一過のさわやかさ
 ★★★★ | 台風が去り、昼前から晴れてきた。 たまっていた湿気を追い出すべく、窓を全て開け放ち、
 そして、洗濯物をして、布団を干す。
 
 上空に寒気が入ってきており、乾燥した暖かさ、昼寝には最高のコンディション。
 しかし、家には食べ物がなくなったので、A-PRICEとジャスコでたっぷりお買い物。
 日持ちが悪い野菜類は軽く茹でて冷蔵庫へ、
 肉類も小分けして冷蔵庫へ。
 珍しく豚肉の品質がよいので、軽く塩胡椒してフライパンで焼いて食べる。
 今日の昼&夕食は、蟹の握り、真鯛の握り、豚肉の塩胡椒ソテー、茹で野菜類。
 
 
 | 
 | 
 
 |