【2009年3月】
  
3月1日(日)  ・  おかげで,花粉がびゅんびゅん,,,(>_<)
 ★★
暖かい一日,最高気温は15℃越え。
 おかげで,花粉がびゅんびゅん,,,(>_<)
 
 昼間は一歩も外へ出られませんでした,,,
 
 
 
 《本日のお食事処》
 七輪旬菜かゞり  茨木市竹橋町2−2  072-622-3340
              18:00-24:30(LO) 第3月曜休 
 
 |   
 |  
  
3月2日(月)  ・  今日は北風,京都から大量の花粉が
 ★★★
本日から新年度開始です。
 ローテーション変更により,土日が休日となりましたが,
 月曜日の奈良詣では変わりません。
 
 今日は北風,京都から大量の花粉が流れ込んできています。
 花粉症の薬を規定量のんでいるので,眠くてしかたがない,,,
 
 
 
 
 《本日のお食事処》
 ぢどり亭 阪急茨木店  茨木市永代町7-22  072-645-6699
        年中無休 17:00-25:30(LO)
 
  
 |   
 |  
  
3月3日(火)  ・  最高気温6.0℃,昼間はこの冬一番の寒さ
 ★★★★
最高気温6.0℃,昼間はこの冬一番の寒さです。
 みぞれ雪交じりの一日です,この冬の最後の雪かな?
 
 冷えた体は炭火焼きで温めようと思ったら,,,
 
 早仕舞でした,,,(>_<)
 
 
 |   
 |  
  
3月4日(水)  /  車があればここから自宅まで18分で帰宅可能
 ★★★
久ぶりにローテー^ションに組み込まれた営業所,
 車があればここから自宅まで18分で帰宅可能。
 しかし,電車2本乗り継いでの帰宅は40分以上。
 一度,大阪市内まで大きく迂回しないといけないのでね。
 
 電車,モノレール,電車の乗り継ぎは現実的でないし,,
 
 近くて遠い営業所です。
 
 
 シメは,特製の海鮮チャーハンです。
 
 
 《本日のお食事処》
 七輪旬菜かゞり  茨木市竹橋町2−2  072-622-3340
              18:00-24:30(LO) 第3月曜休 
 
  
 |   
 |  
  
3月5日(木)  /  花粉爆弾が爆裂
 ★
花粉爆弾が爆裂,
 はなこさん(環境省)でみると,近畿地方は真っ赤っか。
 
 要するに,花粉から逃げ場がないんです。
 
 規定量の薬を飲んでも,涙涙の物語,
 集中力は,,まったくありません。
 
 
 
 《本日のお食事処》
 七輪旬菜かゞり  茨木市竹橋町2−2  072-622-3340
              18:00-24:30(LO) 第3月曜休 
 
  
 |   
 |  
  
3月6日(金)   昼間はプチ嵐のような横なぐりの大雨
 ★★★
昼間はプチ嵐のような横なぐりの大雨,傘は役に立ちません。
 この営業所は駅から徒歩8分なので,いかに濡れないように行くか,,,
 
 駐車場の中を横切り,こっそりと非常階段を通り抜け,
 傘が必要なのは最後の2分間だけだが,びしょ濡れに。
 
 
 
 ローテーション変更で,担当曜日が変わったので,
 ボリュームで有名なお弁当に再びありつけることになりました。
 
 決して上品ではないのですが,
 元ホテルChefの小技がきいたお弁当は,コスパ大です。
 
 手始めは,春巻き弁当¥550から。
 ミニ春巻き3本,唐揚げ4個と,,,ビールが恋しい,,,
 
 
 夜は雨も止んだので,ビール恋しさに,寿鳳堂さんへ,
 焼きそばとおでんで,ラガーをぐびぐび。
 
 
 
 《本日のお食事処》
 寿鳳堂  茨木市上泉町1-15
              18:00-23:30(LO) 日曜、第24月曜休 
 
 
  
 |   
 |  
  
3月7日(土)  ・  宇治へ遠足>ディディ・ムディグトのファイナルステージ
 ★★★★★
JR宇治駅から,ぷらぷらと徒歩5分,
 宇治川は今日も良く流れています。
 
 琵琶湖から流れ出ている水量がそのままここを流れています。
 
 琵琶湖から唯一流れ出る川が「瀬田川」,それが途中から名前が変わり「宇治川」,
  そして桂川と木津川と合流すれば「淀川」となります。
 要するに,琵琶湖から出てくる川はこの一本だけなんですね。
 
 川面を吹く風は,まだまだ冷たく引き締まっておりました。
 
 
 水量が早い宇治川を小橋で渡って,平等院へいきました。
 ここは10円玉のモデルです。
 
 早春の宇治は,観光客も少なく,2人で散策にはもってこいでした
 
 
 
 
 ディディ・ムディグト オーストラリア出身のピアノ&ボーカリスト
 2回目のアジアツアーも本日が最終日
 The Ritz-Carlton Hotel OSAKA の The BAR で彼のファイナルステージを楽しむ
 
 午後6時30分に The BAR に入店,
 シャンパン「モエ・エ・シャンドン・ロゼ」と,フリッターで,ステージの開始を待つ。
 (レンコン,ゴボウ,小エビ,沢ガニ,手羽先,ソーセージ)
 
 エロゼは,ピノロワール(赤ワイン用のブドウ品種)中心に作られたシャンパン。
 ボトルから注がれた瞬間は力強い発泡でクリアな切れ味,
  しばらくたち発泡が治まってくると,ブドウの甘味と旨味が野いちごのようなテイストに。
 
 午後8時 1回目のステージがスタート
  通常はピアノ演奏のみだが,いきなりボーカル曲で始まる
  甘くややハスキーなボイス,そしてジャズ的なピアノタッチが
   バーラウンジの賑やかさとマッチして,心地よい時間が流れていく
 
 その後合計4回のステージがあり,23時45分 終演
 
 これで彼のアジアツアー・日本公演は終わった。
 次回,彼のピアノと声を聞くことができるのはいつになるであろうか・
 
 
 さて,この時間,もはや私鉄の最終電車は出てしまっている。
 
 JRの最終快速電車(野洲ゆき)にて自宅最寄り駅へ
 ここから徒歩30分,帰宅すれば午前1時をまわってしまいます。
 
 
 《本日のお食事処》
 The BAR  ホテルRitz-Carlton大阪5F
 大阪市北区梅田2-5-25  06-6343-7020
 17:00-24:00(土日祝は14:00-24:00) 
 
 
  
 |   
 |  
  
3月8日(日)  ・  おいしくないはずがない 第346弾 柔らかアワビの串揚げ
 ★★★★
今日も花粉がびゅんびゅん,
 昼間は部屋に閉じこもり。
 
 夜になり,やっと活動開始,
  たまたま2席の空席があったくしうまさんへ
 
 この時期,新鮮なアワビをサッと火を通し,バターソースで,
 やわらかアワビの串揚げが最高に美味。
 
 特別に,揚げる前のアワビを刺身で出していただきました。
 こちらは,コリコリ感が素晴らしい。
 
 本日のアワビは伊勢産とのこと。
 
 
 
 
 《本日のお食事処》
 揚げ処くしうま  茨木市竹橋町2−1  072-626-2229
              17:00-23:00 水曜不定休
 
  
 |   
 |  
  
3月9日(月)  ・  マスター!例のもの! 第160弾 宮古島の泡盛「多良川」
 ★★★★
奈良勤務の日に雨だと,花粉が少なくほっとします。
 
 さて,わがまま言って取り寄せてもらった泡盛「多良川」
 黒糀の香りが華やかで高く,味わいも深いこの泡盛,
 間違っても,氷で冷やすようなことがあってはいけません。
 
 割るなら,氷なしがお約束ね。
 
 しかし,焼き鶏に合うんだな,これが。
 
 
 
 《本日のお食事処》
 ぢどり亭 阪急茨木店  茨木市永代町7-22  072-645-6699
        年中無休 17:00-25:30(LO)
 
  
 |   
 |  
  
3月10日(火)  ・  おいしくないはずがない 第347弾 金目鯛カマの煮付け
 ★★★
ここしばらく寒い日が続いていましたが(2月より寒い)
 今日は最高気温が16℃と,本来の暖かさですね。
 
 西風ベースなので,昼間の花粉は少ないですが,
 夜になり東風ベースになったとたん,上空から花粉が舞い降りてきて,
 街中,花粉爆弾が炸裂しています。
 
 涙涙の物語,,,
 
 
 関サバあります,のメールで,上吉さんへ参上!
 関サバのお造り,金目鯛のカマ煮付け,ウナギの押し寿司と,
 美味しい魚を堪能しました。
 
 いや,関サバのこりこりとした食感と細かい脂もいいのですが,
 金目鯛の美味しかったこと,柔らかくジューシーでぷりぷり。
 こちらのほうに軍配が上がりました。
 
 
 
 《本日のお食事処》
 旬鮮旬彩・上吉(うえきち) 茨木市中津町16−4  072-633-3717
      月曜休 17:00-23:30(LO) 
 
  
 |   
 |  
  
3月11日(水)  /  大阪駅まで30分,大阪梅田から45分,バス2本で爆睡
 ★★★
今日は大阪市内から北摂への移動。
 
 大阪市内はホコリが多く,北摂は花粉が多く,
 いずれにしても,体力の消耗が激しい。
 
 体力維持のために地下鉄と電車に乗らず,バス2本乗り継ぎで,,
 大阪駅まで30分,大阪梅田から45分,爆睡しました。
 
 
 さらに,夜はスジコンネギ玉で,パワーの追加補充。
 
 
 
 《本日のお食事処》
 寿鳳堂  茨木市上泉町1-15
              18:00-23:30(LO) 日曜、第24月曜休 
 
 |   
 |  
  
3月12日(木)  /  海の中も冬と春が混在
 ★★★
ぴしゃっとした寒さです,
 最低気温は2.6℃,真冬なみの寒さです。
 
 海の中も冬と春が混在しているようですが,今日は冬ですね。
 
 カンパチ,ヒラメ,生タコの造り盛合せ,冬食材の組み合わせです。
 
 
 
 
 《本日のお食事処》
 七輪旬菜かゞり  茨木市竹橋町2−2  072-622-3340
              18:00-24:30(LO) 第3月曜休 
 
  
 |   
 |  
  
3月13日(金)   マスター!例のもの! 第161弾 筍釜焼き
 ★★★★
昼間は弱い雨だったが,夜半前からたたきつける大雨に。
 しかし,そんなことはお構いなしで,今日は春食材でのディナー
 
 一年ぶりに,筍釜焼きが復活しました。
 
 出汁で軽く煮付けた筍を,牛肉と蕗を合わせ,味噌をのせて,釜焼きに
 
 これらの食材が微妙な割合で主張して,でも調和して,
 これぞ,春の特製の逸品です。
 
 
 
 
 《本日のお食事処》
 七輪旬菜かゞり  茨木市竹橋町2−2  072-622-3340
              18:00-24:30(LO) 第3月曜休 
 
  
 |   
 |  
  
3月14日(土)   大雨上がりの空気が澄んでいて,なんとも気持ちよい
 ★★★★
未明までは,大雨,バケツをひっくり返したように降る。
 この大雨で,街中のホコリが洗い流された感じ。
 
 大雨上がりの空気が澄んでいて,なんとも気持ちよいのです。
 
 
 
 《本日のお食事処》
 七輪旬菜かゞり  茨木市竹橋町2−2  072-622-3340
              18:00-24:30(LO) 第3月曜休 
 
 |   
 |  
  
3月15日(日)   ビルの上階からは,対岸の関空も
 ★★★
快晴です,
 さわやかな一日,海が綺麗です。
 
 今日は昼間は神戸ハーバーランドの散策,
 ビルの上階からは,対岸の関空もちゃんと見えます。
 
 気持ちよいお散歩でした。
 
 
 |   
 |  
  
3月16日(月)   杉花粉の最後の悪あがき
 ★★
今日は奈良で花粉爆弾が爆裂
 もうそろそろ杉花粉のピークも過ぎようとしているので,
 最後の悪あがきをしているようです。
 
 規定量の薬でも,涙と鼻が止まらないです,
 しかし,けいはんな線で大阪市内へもどってきたら,
  何事もなかったように,ぴたっと止まりました。
 
 
 
 《本日のお食事処》
 ぢどり亭 阪急茨木店  茨木市永代町7-22  072-645-6699
        年中無休 17:00-25:30(LO)
 
 |   
 |  
  
3月17日(火)   第1食目は23時過ぎにありつけました。
 ★★★
最高気温は18℃越え,春本番の暖かい一日。
 
 花粉もまだまだ飛んでおり,憂鬱な一日,
 仕事がはかどらなかったせいもあり,休憩時間なしで飲まず食わず。
 
 第1食目は23時過ぎにありつけました。
 
 
 
 《本日のお食事処》
 七輪旬菜かゞり  茨木市竹橋町2−2  072-622-3340
              18:00-24:30(LO) 第3月曜休 
 
 |   
 |  
  
3月18日(水)  /  マスター!例のもの! 第162弾 厚切りベーコンの焼きそば
 ★★★★
軽く20℃を越えました,
 ビールと焼きそばが恋しいです。
 
 ということで,寿鳳堂さんの隠れヒットメニュー
 厚切りベーコンの焼きそば
 
 豚肉のかわりに厚切りベーコン,
 塩分がでるので,ソースは控えめにてオーダー,
 
 これは,ビールがいくらでも飲めます。
 
 
 
 《本日のお食事処》
 寿鳳堂  茨木市上泉町1-15
              18:00-23:30(LO) 日曜、第24月曜休 
 
  
 |   
 |  
  
3月19日(木)  /  昼間は初冷房,夕方以降は暖房
 ★★★
今日も暖かく,23℃近くまで気温が上がる。
 今年初めて,昼間に営業所内に冷房を入れましたが,
 夕方からは雨が降り出し,すぐに肌寒くなりました。
 また,暖房へ,空調の主幹スイッチを切替です。
 
 空調の切替に屋上の屋外機と,
 集中コントローラーの主幹と,
 各部屋の端末と,走り回るハメになりました。
 
 
 |   
 |  
  
3月20日(金)  /  祝 阪神なんば線開業&阪神・近鉄相直開始
 ★★★
雨の後は,北風が吹き込んできて,どんどん寒くなってきました。
 例によって,最高気温は午前0時,最低気温は午後24時,
 一日中気温が下がる続ける一日です。
 
 北風に乗って,京北や丹波から,花粉が運ばれてきます。
 
 
 本日,阪神なんば線が開業しました。
 三宮から奈良まで,乗換なしでつながります。
 本社が西宮ですから,そこから奈良方面への出勤は楽になりますが,
 いままで,難波で1本待てば必ず座れたのに,それがなくなります。
 (昼間は20分に1本の急行だけ難波始発です)
 
 今日は,多客混雑のせいでだいぶん遅れているようです。
 というか,尼崎駅での連解に阪神が慣れていないようで,
 遅れに拍車がかかっています。
 
 
 
 
 《本日のお食事処》
 七輪旬菜かゞり  茨木市竹橋町2−2  072-622-3340
              18:00-24:30(LO) 第3月曜休 
 
 |   
 |  
  
3月21日(土)  /  めまぐるしく風向きが変わり,
 ★★★
本日はめまぐるしく風向きが変わり,
 そのたびに寒くなったり暖かくなったり,
 乾燥したり湿ってきたり,花粉が降って来たりと,大忙しな天候
 
 
 《本日のお食事処》
 七輪旬菜かゞり  茨木市竹橋町2−2  072-622-3340
              18:00-24:30(LO) 第3月曜休 
 
 |   
 |  
  
3月22日(日)   地上の嵐とは無関係に,地下街では早咲きの桜
 ★★★
18時にに西梅田で待ち合わせ,
 マニアックな買い物のために,東急ハンズの心斎橋店へ
 (メッセンジャーバッグに取り付けるベルトストラップ)
 しかし,運悪いことに15時から大雨,雷雨,
 
 交通費を浮かすべく,心斎橋から四つ橋まで歩き,そこから市バス。
 市バスを待つ間,風が強く,傘がほとんど役立たず。
 
 大阪駅前から地下街へ,
 ハービスを過ぎたところは,ホンモノの花がたくさん植えられています。
 
 地上の嵐とは無関係に,
  地下街では早咲きの桜が「春」を表現しています
 
 
 
 
 《本日のお食事処》
 The BAR  ホテルRitz-Carlton大阪5F
 大阪市北区梅田2-5-25  06-6343-7020
 17:00-24:00(土日祝は14:00-24:00) 
 
 
  
 |   
 |  
  
3月23日(月)  ・  山陽の遅れが名古屋まで響くかも
 ★★★★
なんば線開通後,初めて近鉄を利用します。
 お目当ては,難波12:02発の急行|奈良行き
 
 これは難波始発なので,必ず座れるハズ。
 
 しかし,阪神からの相直快速急行が遅れており,
 それに伴い,12:00発の名古屋行き特急も遅れ,,,
 
 結局10分近くの遅れで運転されました。
 
 しかし,山陽電鉄の遅れが名古屋まで響きかねないんですよね,
 
 
 
 今日は,ぢどり亭さんで,賄いの一品を頂きました。
 若竹鶏煮
 
 通常の若竹煮を鶏スープで,ついでにネック入りで。
 
 和風?中華風?微妙なラインが実は気に入ったりもする。
 
 
 
 《本日のお食事処》
 ぢどり亭 阪急茨木店  茨木市永代町7-22  072-645-6699
        年中無休 17:00-25:30(LO)
 
  
 |   
 |  
  
3月24日(火)  /  寄り道せず,はやく寝てしまおう。
 ★★
朝食代わりに買ったパンだけで,一日をしのぐ。
 何でか,ものすごく,バタバタと忙しかった一日,,,
 
 つかれた
 
 今日は,寄り道せず,はやく寝てしまおう。
 
 |   
 |  
  
3月25日(水)   夕方にシビアな寒冷前線が通過
 ★★★
夕方にシビアな寒冷前線が通過し,雷雨に見舞われる。
 送電幹線に落雷したみたいで,瞬電(瞬間的な停電)にヒヤリ。
 
 その後,気温が急低下,,,
 
 先週まで暖かかったのでふくらんだ桜のつぼみも,
 ここ数日の寒さで縮こまっています。
 
 
 今日は,体力回復のために,かゞりさんで馬刺しのタタキを。
 
 
 
 《本日のお食事処》
 七輪旬菜かゞり  茨木市竹橋町2−2  072-622-3340
              18:00-24:30(LO) 第3月曜休 
 
  
 |   
 |  
  
3月26日(木)   最高気温が11℃,1ヶ月前の天候ですね
 ★★★★
まだ,大気の状態が不安定で,ときどき雨粒が落ちてきます。
 しかし,寒い一日です,
 最高気温が11℃,まるで1ヶ月前の天候ですね。
 
 
 明日はお休み,
 花粉も終わったので,昨日から薬からも開放。
 
 これで,ウィスキーが飲めます。
 
 ということで,ショットバーを2件ハシゴしました。
 
 
 
 《本日のお食事処》
 BAR MARK  茨木市末広町3−31
              20:00-29:00 日曜休 
 
 ショットバー・アイスバーグ 茨木市末広町3−2
             19:00-26:00  水曜定休 
 
 |   
 |  
  
3月27日(金)  ・  杉花粉の飛散も,ほぼ終了
 ★★★
杉花粉の飛散も,ほぼ終了しました。
 数日前から全く薬を飲まなくても大丈夫になりました。
 
 1ヶ月半,今年は天候がおかしかったので,期間が長かった。
 
 やっと,春を楽しむことができるようになりました。
 
 
 今日は,体力回復のため,昼間は惰眠をむさぼりました。
 
 
 |   
 |  
  
3月28日(土)  ・  まだ活動開始前のよう
 ★★★★
今日から奈良勤務のあと,夜は天王寺へ移動勤務が4連発。
 朝9:30ごろに難波から奈良行きに乗車しますが,
 
 休日で混雑しているかと思いきや,
 まだ活動開始前のようで,電車は空いています。
 
 さすがに阪神からの直通快速急行は混雑していますが,
 難波始発の急行なら,発車間際でも座れますね。
 
 
 夜の移動は,急行も快速急行もかなりの混雑,
 仕方なく,3本待避を食らう区間準急で,睡眠時間の確保です
  
 |   
 |  
  
3月29日(日)  ・  車内が明るいですね,近鉄に比べて
 ★★★★
気温は昨日とかわらないものの,
 北風が強く,体感的に寒い一日です。
 
 昨日よりは人出が少ない感じでした。
 
 今日は,初めて,阪神三宮行きの相直快速急行に乗車,
 阪神の新型車両は近鉄の車両より1m短く,
 なんだかんだで座席定員が少ないので,立ち席が多いですが,
 生駒でできた空席に座りました。
 
 車内が明るいですね,近鉄に比べて。
 そのぶん,寝るときには,,すこしまぶしいのです。
 
 
 
 《本日のお食事処》
 七輪旬菜かゞり  茨木市竹橋町2−2  072-622-3340
              18:00-24:30(LO) 第3月曜休 
 
 |   
 |  
  
3月30日(月)  /  まぁ,優雅な特急通勤
 ★★★★
平日の朝は,さすがに人が多いだろうと,
 難波から奈良まで特急券を事前購入したものの,,,,
 
 乗車した特急はガラガラです。
 
 特急の3分前に発車する快速急行は,
 実は難波仕立てで,じつは10両編成ということで,
 発車数分前までは何とか着席できるようです。
 
 まぁ,優雅な特急通勤も,忙しい自分へのご褒美です。
 
 
 
 
 《本日のお食事処》
 寿鳳堂  茨木市上泉町1-15
              18:00-23:30(LO) 日曜、第24月曜休 
 
  
 |   
 |  
  
3月31日(火)  /  特急券を購入,ワンコイン500円。
 ★★★★
奈良勤務はとりあえず今日で一段落,
 今日は朝の近鉄難波駅に人が多いです,
 すでに,9:37発の快速急行に向けて,乗車待ちの行列ができています。
 
 ということで,ホームの自動券売機で,特急券を購入,ワンコイン500円。
 
 今日も,優雅に特急通勤をします。
 
 
 
 《本日のお食事処》
 七輪旬菜かゞり  茨木市竹橋町2−2  072-622-3340
              18:00-24:30(LO) 第3月曜休 
 
  
 |   
 |  
  
 |